ストリート系教育。主にサッカー関係。子どもふたり。

ジュニア指導者「見えないものが見えるようになる」指導技術とは

元Jリーガーのゴロウです。

 

ちょっとまえにNHKで「亀田音楽専門学校」という番組をやっていました。

僕はこの番組が大好きだったんですが、この番組は普通の音楽番組よりちょっと専門的な番組でした。

亀田音楽専門学校」は、人気アーティストをゲスト講師として迎え、J-POPのヒット曲を題材に人々の心を動かす名曲の秘密をひも解いていく番組。

出典 NHK「亀田音楽専門学校」シーズン3放送決定、初回はいきものがかりと学ぶ - 音楽ナタリー

 

僕は別に楽譜が読めるような音楽の知識は何にもないんですが、音楽を分解して素人にも非常に分かりやすく説明してくれていたんです。その視点だったり、説明のうまさに引き込まれていました。

 

その時いつも思っていたのは、

「さすが、音楽の専門家だな。でも、オレも同じようにサッカーを知らない人にサッカーを分かりやすく説明ができるか?」と。

 

医者は「熱が38.5℃ある」ということにいくつもの分析をすることができます。

相撲をテレビで見ていると、元力士の親方や解説者はじっとしているように見える取り組み一つ一つに駆け引きがあることを説明してくれます。

 

|素人には見えないものが見える

 

素人には同じように見えることにも、詳しく細かく分析を加えることができる。

これがプロの腕であると言えます。

 

指導者や教師など指導をする立場のチカラとして一番出る能力の差をいうのはこの「指導内容の細分化」をする能力だと思うんです。

 

これはセンスなのか、技術なのか。

どちらともいえる気もしますが、僕は技術である程度まではいくと思ってます。

 

面倒な作業なのですっ飛ばした指導をしている人を良く見かけますが、それだけに他の人と差をあっという間に付けることもできる。そして続けていくうちに量が質となり自然とチカラとなっているのです。

 

|指導内容の細分化の仕方とは

 

例えば、「パスとコントロールのトレーニング」をするときに、それをいくつに細分化して考えられるかということで指導に差が出てくのです。

 

パスが出来たら、もっと強く蹴るようにする」

この程度の事しかしていない指導者が多い。

つまり、今のスピードのパスのスピードからもっと強くボールを蹴って、もっと早いスピードのパスをさせようということです。

 

5年生に、強くボールを蹴らせてパスをさせてそれを指導だと思っている指導者がいるのです。

プロの指導者なら、一人ひとりがパストレーニング一つにいくつもの狙いを持たせてできるようにしていきたい。

 

そのためには、パスをする、ボールを止めるという運動をいくつもに、時系列に分解してみることが出来なければなりません。

 

ざっくりいうと、「ボールを受ける準備」「ボールを止める」「ボールを蹴る」この三つに分けられます。さらに、「ボールを受ける準備」にしても、「受ける前のステップ」「受ける前の動き」「受ける前の要求」・・・というように分解できる。

さらにその時の「予測」「タイミング」「姿勢」などと分解して大切な要素を考えることができるのです。

このように細かく分解してみることが大切になってきます。

 

しかもこれだけではなく、この分解したそれぞれのコマで「どうすればいいのか」という解釈を与えることが出来なければなりません。

 

例えば、「ステップは、もしパスミスが起きて横にずれてしまったとしても、反応が間に合うようなステップを踏んでなければいけません」というようなことです。

さてこれをこのまま子どもに言っても上手くいかないかもしれません。

 

子どもの解釈は大人よりも低いです。

また、言って伝えるだけよりも映像として見せたり音楽として伝えたほうが理解しやすい。

 

例えば、「ボールをコントロールしてパスは、1,2のリズムでやろう」とデモンストレーションを見せてあげる。

ただ「止めたら蹴る」と言っても分かりづらいのです。

 

このように指導したい内容を分解していくことが大切です。

「分解して、解釈をして、イメージ化しよう」ということです。

 

|さらに高度な指導とは

 

さらにこれがより高度な個人戦術の指導ならば…

 

続き、noteで読んでください!ヨロシク!

 

90’s思春期によく聞いた洋楽5曲。

 元Jリーガーのゴロウです。

 

 

今のfashionのブームは80’とか90’の匂いのするものが多いですよね。

自分にとっては青春真っ只中というか、

甘酸っぱい時期だったというか・・・

いい思い出が多いですよ。

 

WHAT'S NEXT? TOKYO CULTURE STORY (マガジンハウスムック)

WHAT'S NEXT? TOKYO CULTURE STORY (マガジンハウスムック)

 

 

こんな雑誌が出ていて、中見ると懐かしくなって

「無性に当時の曲が聴きたくなる」なんてことになってます。

 てなことで当時よく聞いていた名曲たちの紹介。

 

 

|いい曲いっぱい。良すぎない音質

 

ぼくはあまり最近の音楽が好みではないのですが、

良過ぎちゃう音質がなんか好きじゃなく。

ちょっとこもっていた感じが好きなので、

この時期の曲は今でも大好き。

 

思春期だっただけあって曲を聴くと当時を鮮明に思い出せる。

 

sheryl Crow-if makes you happy

思いエレキギターの音に、気持ちのいいサビ。

色褪せないね!


Sheryl Crow - If It Makes You Happy - live - 2002 - lyrics

 

Very Best of

Very Best of

 

 

 |oasis-whatever

fashionから歌からホントに流行ったね。

兄弟げんかが残念だったけど、ある意味伝説のバンドになったね。

今でもかちょいい!


Oasis - Whatever

 

 

タイム・フライズ・・・1994-2009

タイム・フライズ・・・1994-2009

 

 

jamiroquai-virtual insanity

半端じゃない流行りでした。MTV付ければこの曲ばっかで頭狂いました(笑)

ダンスもカッコいいし、声もいいし、曲もいいし、イケメン!


Jamiroquai - Virtual Insanity (Official Video)

 

HIGH TIMES

HIGH TIMES

 

 

The cardigans-carnival

この当時でも懐かしさを感じるPVと曲調、恰好だったり、声だったり、服装だったり。それがその当時は新鮮だったな。


The Cardigans - Carnival

 

 

ベスト・オブ・カーディガンズ

ベスト・オブ・カーディガンズ

 

 

 |The fugees-killing me softy with his song

あー、ヤバい!今でもヒットするよ!

ローリンヒルの声いいねぇ、今聴いても。すぐに解散しちゃったけど、

みんな有名になりました。

最高に好きで聴きまくったアルバムだったなぁ。


The Fugees - Killing Me Softly With His Song (Official Video)

 

 

THE SCORE

THE SCORE

 

 

 

どうですかね。当時を思い出す人多いんじゃないですかね。

 

では!

 

プロ選手が持っている「共通する絶対条件」

元Jリーガーのゴロウです。

 

 

最近小学生ではサッカースクールに通うことが当たり前になり、

サッカーを上達する為の環境はいくつも増えました。

 

サッカー選手を目指すような子はほとんど通うようになると、

みんな同じような土壌にいることになるので、

結局どこかでライバルと差を付けなければいけない環境は

依然として変わりません。

 

|プロサッカー選手への道

 

絶対的に技術だったり、体のフィジカル的要素はもちろん必要になりますが、

最終的に「プロ選手」になるということを考えましょう。

 

プロ選手」になるタイミングは簡単に言うと

・高校卒業の時点

・大学卒業の時点

社会人リーグでアマチュアをしてプレーをしてから

大きくはその三つになります。

 

ほとんどが高校卒業時点では難しいと思います。

そうすると大学卒業時点を狙うのです。

このときはJリーグも今は3部まであり、

高卒でJFLなどに入るよりは、

まず大学に行ってからJFLなどのリーグに入るという選択の仕方がより現実しょう。

 

そうなると枠がより広がり、

今ではJFLからJ1まで這い上がった選手も出てきています。

 

 

小学生11歳で考えると大卒までは11年あり、

中学生15歳で考えてもまだ7年あるという事。

つまり、意外と道のりは長いということです。

実はここまで考えられる人が意外に少ないんです。

 

 |地味で泥臭いけど…

 

はっきり言ってプロ選手になっていく人は

今「上手い人」ではなくて、

「これから上手くなれる人」だということ。

 

なぜなら道のりは意外に長くしかも思春期であるがゆえ、

途中でやめてしまったり、

ほかの事に気を取られて(遊び、女の子、別の興味など)失速する、

挫折から這い上がれないなど、

最後までいけないケースがほとんどです。

 

「諦めずに最後までやり抜く」

この地味で泥臭い戦法こそが

プロ選手が持っている「共通する絶対条件」です。

 

でも実際はどんな世界でも同じことだと思います。

簡単にやめてしまったり、

上手くいかなくなった時に這い上がれないようでは

プロの厳しい世界に残っていけないですから。

 

|「本当に好きなことをやりなさい」のわけ

 

挫折を這い上がるとか、

他の興味が出てくるなどは誰でもあることで

これを乗り越えるのは並みの事ではありません。

 

だから成功者の人が「本当に好きなことをやりなさい」と言うんでしょう。

そして大切なのが「本当に好き」の基準。

命懸けてるってくらいじゃなければダメ。

ここに「差」があるから、辞める人と諦めない人と分かれるんだと思いますが。

 

人がやるのでどうしても難しいのは

「心」「メンタル」のコントロールです。

結局「メンタル」かよって感じですが、

されど「メンタル」だと思います。

 

|まず徹底的に「好き」になる

 

お子さんがサッカーでも何でもいいと思いますが、

技術どうこうよりもまずは、

「とにかく大好き」「これなしでは生きていけない」

という風にさせてあげることが一番だと思います。

 

そのためのサポートをしてあげることだと思います。

余計な口出しはそのあとからでも遅くないというか、

そこからが響いていくと思うので。

 

そのさじ加減が親という立場的にも難しいんだと思いますけど。

そんなことを感じた日でした。

では!